どうも、サーフィン便利グッズが大好物のひろくま(@Hirokuma_surf)です。
サーフィン用のバケツは着替えるときや道具を入れて運ぶときにとても重宝するのでおすすめです。
この記事では「TOOLS ウォーターボックス」の購入を考えている方に僕が1年間使用しているTOOLS ウォーターボックスの使用感をレビューしていきます。
ユーティリティツールとして使いたい方におすすめなのが「TOOLSウォーターボックス」です。

シンプルなデザインでありながらTLSのシンボルマークがひときわ注目を集めます。

どう見てもただの大きなバケツに見えるわね。



見た目はシンプルなデザインだけれど色々な使い方が
できるところが魅力なんだ。
TOOLSウォーターボックス
僕が使用しているサーフィン用のバケツは ONE WORLD社の「TOOLSウォーターボックス」です。
ONE WORLD社 TOOLSは1995年に元日本グランドチャンピオンの関野聡氏よって生まれた日本のオリジナルブランド。
TOOLSのオリジナルハンガーをウォーターボックスの中央にセットするとハンガーがハンドルとして使用できるため持ち運びがぐっと楽になります。





ハンガーが持ち手になるから片手が開けられて便利だね。
外観
サイズ:幅50cm×高さ35cm×奥行き39cm




外装はプラスティックのボディで長方形でTLSのシンボルマークが存在感をあらわしています。
TOOLSウォーターボックスのココがすごい
従来のサーフィン用のバケツといえば丸いタイプが定番でしたが、このTOOLSウォーターボックスは四角いタイプで従来の丸型バケツと比べ使用感が格段に向上しています。
- 着替えの時、足が汚れない。
- ウェットスーツを洗うときに使える。
- サーフグッズの持ち運びに便利。
- 四角いから車のラゲッジスペースにぴったり置ける。
- 容量は16リットルとちょうど良いサイズ。
- 反転させればワックスアップスタンドになる。





いろいろな使い方があるのね。ただの大きなバケツじゃかったわ。



僕がサーフィンに行くときにはこの「TOOLSウォーターボックス」に
ウェットスーツやリーシュコード・タオル・ポンチョなどのサーフィン
アイテムを入れて車に積み込んでいるよ。
- サーフポイントではウェットスーツに着替えるときに砂がついたりして汚れないから重宝する。
- 「TOOLSウォーターボックス」に水を貯めればウェットスーツの砂を洗い落とすこともできるから手放せない。


【TOOLSウォーターボックス】購入を考えている方必見!!1年間使った使用感をレビューまとめ
この記事では「TOOLSウォーターボックス」購入を考えている方に僕が1年間使用しているTOOLSウォーターボックスの使用感をレビューしました。
「TOOLSウォーターボックス」はシンプルなデザインでありながら、ひとつでいろいろな使い方ができる「ユーティリティツール」です。
- サーフィンアイテムをコンパクトに整理したい。
- とにかく便利なアイテムが欲しい。
- ひとつで何役も使いこなしたい。
そんな方には「TOOLSウォーターボックス」がおすすめです。
サーフィンライフが便利に楽しくなっちゃいますよ!
どうも、ひろくま(@Hirokuma_surf)でした。バイバーイ!またね👋






コメント