【初心者必見】ミドル世代でも無理なく楽しめるサーフボードの選び方

初心者サーフボード選び方
  • サーフボードの種類を知りたい
  • サーフボードの選び方を知りたい
  • 40代・50代初心者におすすめのボードを知りたい

サーフィンを始めるためにサーフボードが必要なことはわかっている。

けれどもどんなものを選べば良いかわからない・・・

サーフボードはどうやって選べば良いんだろう・・・

40代・50代で体力に自信がないけど無理なくサーフィンを始められて楽しめる
サーフボードはどれだろう・・・

この記事では40代・50代でも無理なく楽しめるサーフボードの種類や選び方
をわかりやすく解説します。

この記事を書いた人
ひろくま(吹き出し)
ひろくま

【プロフィール】

2年目の副業ブロガー。サーフィン歴20年の経験を活かし、2021年12月に「みんなの波乗りブログ」を設立。|サーフギア紹介|40代・50代のミドル世代のサーフィンライフを配信中。|波乗り初心者も復活組も大歓迎!|ABCオンライン(2022.2入会)

目次

サーフボードの種類や特徴

サーフボード種類

サーフボードは大きく3種類に分けられています。

短めのボード=ショートボード

安定感がある長めのボード=ロングボード

中間の長さのボード=ファンボード

種類特徴
ショートボード回転性能が高くアクションがしやすい
ロングボード安定感があり波が小さくても乗れる
ファンボードショートボードよりも安定感があり、ロングボードよりも回転性能が高い

ショートボード

メリットデメリット
回転性能が高く小回りが効くため、アグレッシブなアクションができる
保管は場所を取らず持ち運びなど扱いやすい
水を腕で漕ぐ力(パドル力)がつきやすい
ボードの面積が小さいからバランスが取りにくい
腹ばいになって水を腕で漕ぐ力(パドリング力)が無いとまともにサーフィンできない
上達に時間がかかるためサーフィンが嫌いになる可能性がある

ロングボード

メリットデメリット
安定感があり年齢に関係なく初心者でも楽しめる
小さい波でも優雅に楽しめる
ロングライド(クルージング)できる
自宅保管する際は保管場所に苦労する
板が長く持ち運びが大変
板が長いため、回転しにくくアグレッシブなアクションをすることが難しい

ファンボード

メリットデメリット
ショートボードより浮力があり、安定しているため波に乗りやすい
ロングボードより回転性が高い(ターンしやすい)
ショートボードより回転性が低い
ロングボードより安定性が低く波に乗りにくい

サーフボードを選ぶポイント

サーフボードを選ぶポイント

・自分がやりたいサーフィンのスタイルを軸に選ぶ
・自分の体格やレベルに合ったサーフボードを選ぶ
・体力に自信がなければ、ある程度の長さ・幅・厚みがあるサーフボードを選ぶ

サーフスタイルを軸に選ぶ

アクションするならショートボード

ゆったりクルージングするなら安定感があるロングボード

アクションもしたいけど、安定性も必要ならファンボード

体格に合ったサーフボードを選ぶ

ショートボード・ロングボード・ファンボードとありますが、同じボードでも長さ・厚み・幅は多様です。

ボードが大きくなれば安定性が向上しますが、回転性が低下します。

体格に合っていないサーフボードは波に乗る難易度があがり上達が遅くなるため、スタイルの中でも体格に合ったボードを選びましょう。

ミドル世代の初心者におすすめのボード

ミドル世代サーフボード

ミドル世代初心者におすすめするボードはロングボードファンボードです。

ショートボードのようにアグレッシブにアクションがしたいと思っている方でも、まずはロングボードやファンボードから始めることをおすすめします。

ショートボードはボードの面積がコンパクトで浮力が抑えられているため、バランスが取りにくく初心者が乗るとフラフラしてしまいます。

その反面、ロングボードやファンボードは波を捉えた時にスピードに乗りやすく安定感があるため、サーフィン初日に初心者でも無理なく波に乗ることが可能です。

毎日サーフィンができる人と休日の空いた時間(例えば週1日)しかサーフィンができない人ではサーフィンの楽しみ方は変わってきますが、初心者のうちはある程度の長さとボリュームがあるサーフボードを選択することによって、より多くの波に乗る楽しさを体験することが大切です。

波に乗ることの成功体験を積み重ねていくことがサーフィンを無理なく上達できるいちばんの近道です。

無理なく波に乗れるロングボードやファンボードを選びましょう!

【ビーチアクセス・レビュー】サーフィン初心者に超オススメ!ワックス不要のソフトボード!

サーフボードの選び方まとめ

サーフボード選び方

サーフボードの種類はどんなものがあるの?

  1. ショートボード・ロングボード・ファンボードに別れている
  2. ショートボードは回転性が高くアクションしやすい
  3. ロングボードは安定感があり波が小さくても乗れる
  4. ファンボードはショートボードよりも安定感があり、ロングボードよりも回転性が高い

サーフボードの選び方は?

  1. 自分がやりたいサーフィンのスタイルを軸に選ぶ
  2. 自分の体格やレベルに合ったサーフボードを選ぶ
  3. 体力に自信がなければ、ある程度の長さ・幅・厚みがあるサーフボードを選ぶ

40代・50代初心者におすすめのボードは?

  1. ロングボード
  2. ファンボード
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2年目の副業ブロガー。サーフィン歴20年の経験を活かし、2021年12月に「みんなの波乗りブログ」を設立。|サーフギア紹介|40代・50代のミドル世代のサーフィンライフを配信中。|波乗り初心者も復活組も大歓迎!|ABCオンライン(2022.2入会)

コメント

コメントする

目次