【サーフィン初心者が体験できる】40代・50代でも安心!サーフィンスクールのシステムを紹介

どうも、責任世代をエンジョイするひろくま(@Hirokuma_surf)です。

サーフィンをやってみたいけれど、ちょっと1人で始めるには迷いがあるなぁ……

まずはサーフィンを体験してみたいなぁ……

そう思っているあなたは、もうすでに立派なサーファーの仲間入りです。

本記事ではサーフィンを始めたいけど、ちょっとキッカケが欲しい初心者の方に向けてサーフィンスクールのシステムについて解説しています。

  • サーフスクールのシステムが知りたい
  • サーフィンスクールがミドル世代でも大丈夫か知りたい
  • 手軽にサーフィンを体験できるお店を知りたい

……そんな方はぜひお読みいただければと思います。

【サーフィンを楽しむことに初心者もおじさんも関係ない!】40代・50代がサーフィンを始める方法

この記事を書いた人
ひろくま(吹き出し)
ひろくま

【プロフィール】

2年目の副業ブロガー。サーフィン歴20年の経験を活かし、2021年12月に「みんなの波乗りブログ」を設立。|サーフギア紹介|40代・50代のミドル世代のサーフィンライフを配信中。|波乗り初心者も復活組も大歓迎!|ABCオンライン(2022.2入会)

目次

サーフィンスクールのシステム(1日の流れ)

サーフィンスクール1日の流れ

事前予約

オンラインにて予約

事前に予約が必要となります。

とにかくサーフィンを体験したいという方は【SOTOASOBI(そとあそび)】がオススメです。

日本最大級のアウトドアレジャー予約サイト。
ガイド付きで安心安全なツアーを紹介する
 「SOTOASOBI(そとあそび )」です。

前日の注意点

・サーフィンは思っている以上に体力を消耗する。
・サーフィンスクール前日に深酒はしない。
・サーフィンスクール前日は十分に睡眠をとって体調を整える。
・当日の集合時間に遅れない。

受付・準備

・集合時間に到着する。
・受付する。(氏名・連絡先・保険などの手続き)
・概要説明を受ける。
・ウェットスーツとサーフボードを借りる。
・ウェットスーツに着替える。

陸上での練習

・準備運動。
・海についての説明。
 安全にサーフィンを楽しむための方法
 サーフィンのルール
・砂浜でボードの上に立つ練習をする。
 パドリング(水泳のクロールのように水をかく方法)
 スタンス(レギュラースタンス・グーフィースタンス)
・テイクオフの陸上練習を終えたらいよいよ海へ!!

海でのサーフィン

・インストラクターによる指導
 一人ひとり波に乗れるように丁寧にサポート。
 波に合わせてサーフボードを押してくれる。
 どの波に乗れば良いかアドバイスを受けながら、自分の力で波の乗れるように練習する。

ひろくま

サーフィンスクールでは波に乗る感覚と楽しさを上手に
体験させてくれるんだ!

レッスンの振り返り

ひろくま

海でのサーフレッスンが終わったら、サーフショップに戻ってレッスン体験後のアドバイスをしてくれるよ!

サーフィンスクールまとめ

  • サーフィンスクールはサーフショップで受けられる。
  • サーフギアはレンタルできる。
  • サーフィンスクールに年齢制限はない。
  • 1人でもサーフィンスクールを受けられる。
  • インストラクターがサーフィンについて親切丁寧に教えてくれる。

この記事ではミドル世代でも安心していけるサーフィンスクールのシステムについて解説しました。

サーフィンスクールはサーファーへの第一歩!

是非、チャレンジしてみてください。

きっと休日が待ち遠しくなるハズ!

バイバーイ、またね👋ひろくま(@Hirokuma_surf)でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2年目の副業ブロガー。サーフィン歴20年の経験を活かし、2021年12月に「みんなの波乗りブログ」を設立。|サーフギア紹介|40代・50代のミドル世代のサーフィンライフを配信中。|波乗り初心者も復活組も大歓迎!|ABCオンライン(2022.2入会)

コメント

コメントする

目次